無料相談・
お見積もり
お電話は
こちらから
  • TOP
  • コラム
  • 9/7 大口町にて 「室温と健康の関係を学ぶセミナー」を開催しました
2025.09.22 イベントレポート

9/7 大口町にて 「室温と健康の関係を学ぶセミナー」を開催しました

―― ジェルコ主催・温熱リフォームKAI(運営:ラ・カーサ)協力

温熱リフォームKAIでは2025年9月7日、愛知県丹羽郡大口町にて、
一般社団法人 日本住宅リフォーム産業協会(ジェルコ)主催のセミナー
「室温と健康の関係を学ぶセミナー」の運営を担当しました。

近年の研究では、室温が人の健康に大きな影響を及ぼすことが明らかになっています。
しかし、まだ多くの方には十分に知られていないのが現状です。

私たちは、この重要なテーマを一人でも多くの方に知っていただき、
健康で安心して暮らせる住まいづくりにつなげてほしい――――
その想いから、本セミナーの運営に携わりました。
また、開催地である大口町からもこの趣旨にご賛同いただき、町の後援をいただくことができました。

当日の講演では、専門家の視点から室温と健康の関係について多角的に解説がありました。その内容を一部ご紹介します。

     

室温と健康の深い関係を知る
第一部では、慶應義塾大学名誉教授 伊香賀俊治先生より「住まいの冬と夏の環境と健康との関係」についてご講演いただきました。
当日はまだ暑さの残る時期ということもあり、特に夏の環境変化として猛暑日の増加や熱帯夜が2カ月近く続くこと、室内でも熱中症リスクがあることなどを、具体的なデータを交えて解説いただきました。

さらに冬の低い室温がヒートショックや心疾患リスク、さらには家庭内死亡率の上昇につながることも紹介され、参加者の皆さまに強い印象を与えました。

実証事例から学ぶ「ひと部屋断熱」
続いて、ジェルコ理事の矢島一氏より「ひと部屋断熱」の実証モデルについてご紹介いただきました。
家全体を一度に断熱改修するのが難しい場合でも、まずは一部屋から取り組むことで効果を実感できることが説明され、来場者にとって身近で現実的な選択肢として理解を深めるきっかけとなりました。

温熱リフォームKAI責任者 田中による“快適への第一歩”
最後に、温熱リフォームKAI(運営:ラ・カーサ)ブランド責任者の田中博規が登壇し、
「断熱リフォームって何をするの?健康に住まうための快適への第一歩」と題して講演しました。

窓の内窓化や床下・天井の断熱といった具体的な工法に加え、リフォームを検討する際のポイントを、施工現場の視点からわかりやすく解説。参加者からは「自分の住まいにどう取り入れられるかを考えるきっかけになった」との感想もいただきました。

 

健康と快適を守る断熱
今回のセミナーを通じて、室温を一定に保つ断熱リフォームがもたらす快適性・省エネ性・健康効果の3つが改めて浮き彫りになりました。

主催のジェルコをはじめ、多くの関係者のご協力により無事に開催できたことに感謝するとともに、温熱リフォームKAI(運営:ラ・カーサ)としても運営を通じて皆さまに住宅の室内温度について、今一度見直しいただける機会となったことを嬉しく思います。

これからも私たちは「快適で健康に暮らせる住まいづくり」をテーマに、地域の皆さまに役立つ情報発信を続けてまいります。

categories:

選択してください

archive:

選択してください

2025

categories:

選択してください

archive:

選択してください

2025